I swam in the ocean

自分の中の何かしらのアンソロジーみたいなものです

くよくよ供養

絵が好きでして。見るのも描くのも。

f:id:sapphirina:20210113111821j:image

(これは絵の具の色の試し書きのやつ)

 

もしお金に全く困らない生活であれば、絵を描いたり何か色々作ったりた暮らしていきたいなと思っているのです。

 

中学のころ、その運命の分かれ道はあったように思います。

近くに美術の高校があったので、そこに進学していたら、全く違う人生になっていただろうなぁと思って、ちょっと供養の意味で記録に残して行こうと思う。

 

まず高校受験で「美術系は将来お金にならないかもしれない」と思って普通の高校に行きました。

 

次、大学受験の時に、絵を描くのもそうだけどそれに携わる学科に行くのを考えてまた

「将来・お金・うんぬん」が首をもたげて。

 

大学を卒業して思う今、

日本は海外と比べて大学と仕事の結びつきがとても強いわけではないから、好きなことしたら良かったじゃん、と。

(もちろん選んだ地理学科もめちゃめちゃ好きなやつだったから後悔ない)

 

そして着地地点はなぜか「生きるために金がいる、どこででも働けるように資格を持てばいい」と病院で働けるように資格をとって今になりまして。

そんな病院なんて善意の塊のような聖人の働く場所で、なぜふぬけな私が。なぜ。なぞ。

 

それでもいつも傍に、時間と心に余裕ができれば絵をちょこちょこ描くことをしていて。

 

小学生の頃は、家に帰ったらずーっと絵を描いていて、描きたいものもたくさんあって、だったのに、

今は紙の前に座っても「はて、何を描きたいのだろう」と思ってしまい。描く泉の枯渇というのか。

 

どれだけ好きなことでも、それを自分の力で抑えて、「そんなもの何の役に立つのか」と無視してしまえば、枯れてくのは当たり前で、

いざ枯れてしまって「でもあなたのこと好きなの」と水やりをしにきてもそこにはカサカサの死骸があるだけであって。

 

Twitterのママ用アカウントの人たちの中には「育児や日々に忙殺されて、好きなことのやり方を忘れてしまった」との言葉も見えた。

好きなことでも、定期的に水やりしないと、やり方忘れちゃうんだよ、変な話だよね

 

才能というのはまず選ぶ段階で決まると私は思っていて、「ただたんにそこが好きだから」でも「ここで生きていくしかないから」でもいいから、その道に進んだ時点で私は才能があると思っています。

 

そこに時間と訓練と、指導と熟考などを経て、それが成長して才能が出てくるのではないかと。

 

(とある美術系大学の人の講義の話を聞いてたら、毎日ものすごい数の絵を描いて、その一枚一枚にかなりの物理的な動きや理由が必要みたいなのがあって、その人の前で何もしてない私が「私才能ないんだよね」というのは失礼だろうと思います、どんな分野でも)

 

ほんで今。また運命の分かれ道。

 

昼過ぎまで自分の顔を洗えなかったり、皿洗いを次の日に持ち越してしまったり、

離乳食は食べさせるのに自分のご飯は食べれなかったり、とかする中で

 

下絵を描いて、絵の具を開いて、消しゴムで鉛筆線を消しながら塗りつつ、終わったら絵の具や筆をきれいに洗って片付ける、という悠長なことがしてられず。

 

片付けが難しいなら、「デジタルのお絵かきセットはどうだろう?」との道が開かれてきたわけです。

 

調べたところ、私が欲しているものは安くても初期投資四万円程度。もう少し出すなら10万円くらいまでが初期投資として必要な感じで。

今は「値段が高いから」とか「そんなことする暇あるなら仕事関係の専門の勉強したら」とかでその道の前にただ立っているだけなんだけど、またその道を無視してしまうの?と。

 

買っちゃおうかな、どうかな、と。

供養と言っておきながら、また首をもたげてきたという話でした。チャンチャン。

 

⬛︎本

この本はめちゃめちゃ面白かった!絵の修復も素敵ね

モネ、ゴッホ、ピカソも治療した絵のお医者さん 修復家・岩井希久子の仕事

 

アンリルソーの絵が出てくるミステリー?みたいな話だった気がする

これまでの絵描も、本業しながら絵を描くことを続けてたんだよなぁ

楽園のカンヴァス(新潮文庫)

 

ゴッホの「もしかしてこうだったのでは」という漫画

さよならソルシエ(1) (フラワーコミックスα)

 

美術作品は、その人の知識量によって楽しいかどうかが決まってしまうような崇高なものに感じてしまうけど、この子供たちのように、ビーナスの誕生を「体拭こうとしてるのかな?」とか「この赤色がいい」とか、感じたそのまんまで楽しむのも素敵よなと思った。

ババールの美術館 (児童図書館・絵本の部屋)